レイアウトをご覧いただきながらランチをお楽しみください

大阪にあるお店でジオラマを堪能したいとお考えでしたら、自信を持ってお客様にご提供しているお料理やお酒、コーヒー等とともに鉄道模型の展示や様々なレイアウトをご覧いただけます。昼はカフェですが夜はバーとして営業しておりますので、それぞれ異なった雰囲気の中でお食事や鉄道模型を楽しむことができます。鉄道がお好きな方のみならず、いつもとは少し変わった雰囲気の飲食店でお食事をしたいとお考えの方も大歓迎ですので、興味がございましたら気軽に足をお運びください。

駅のジオラマ

当店のメインレイアウトは「東海道線・北陸線」がテーマです。

A,B,C,D線の4線が敷設されているレイアウトでは、米原駅を中心として石山駅・岸辺カーブ・九頭竜川橋梁等、有名撮影地を再現しています。

A線は東海道・北陸線下り、D線は東海道上りのイメージになっています。

 

また、もう一つのレイアウトは「国鉄関西線・非電化特急路線」がテーマです。

E,F線が敷設されており、地上駅時代の奈良駅・奈良機関区を再現、ターンテーブルも実際に使用することができます。

 

当店のレイアウト照明は調光が可能になっており、夕方や夜間の色味で照らすことができます。
ご希望がありましたらお申しつけください。

当店はCafe、BAR形式の飲食店ですので、レイアウトご利用料金とは別にワンオーダーをお願いしております。

ジオラマの説明

【レンタルレイアウトご利用料金】
●A.B.C.D線 1時間 1,200円

複線利用の場合、アプリクーポン提示の場合は2線目が半額になります(平日終日、土日17時以降)

●E.F線 1時間 1,000円

同時利用の場合、2線で1500円

●客車区・機関区 1時間500円

 

●貸切6線+客車区・機関区利用
5時間(10:00~15:00)

一組様あたり土休日35,000円、平日30,000円

レイアウト利用の貸切なので、お店の飲食部分は通常営業です。

お店の完全貸切の場合、5時間で50,000円~

※貸切利用のご予約はお電話もしくはLINE@にてお願いします。

ジオラマの説明

A番線(琵琶湖・京都線・北陸線下り線)

 

メインレイアウト最外周線路です。

米原駅1.2.3番線、2.3番線にホームがあります。

ホーム有効長15両編成対応、1番線は26両編成貨物も停車可能

 

最小半径R315 KATOパワーパックSX

1番線において、アメリカ型一部車両・新幹線全般は建築限界に支障します。

DCCコントローラーに付け替えてもポイントは稼働します

バナー
ジオラマの説明

B番線(琵琶湖・湖西線上り線、京都線下り内線)

 

メインレイアウト外周の内側の線路です。

米原駅4.5.6番線、5.6番線にホームがあります。

ホーム有効長15両編成対応、4番線は20両編成貨物も停車可能

 

最小半径R282 KATOパワーパックSX

DCCコントローラーに付け替えてもポイントは稼働します

海外型ではイギリス製・アメリカ型一部はカーブ半径的に難あり

バナー
ジオラマの説明

C番線(東海道下り線、京都線上り内線)

 

メインレイアウト内周の外側線路です。

米原駅7.8.9.10番線、9.10番線にホームがあります。

ホーム有効長9番線15両、10番線14両編成対応、7.8番線は24両編成貨物も停車可能

 

最小半径R382 KATOパワーパックSX

海外型優先設計なので、できる限り走行できるように作っています。

DCCコントローラーに付け替えてもポイントは稼働します

バナー
ジオラマの説明

D番線(東海道・京都・琵琶湖上り線)

 

メインレイアウト最内周の線路です。

米原駅11.12.13番線、11.12番線にホームがあります。

ホーム有効長11番線は14両編成、12番線15両編成対応、13番線は26両編成貨物も停車可能。

13番線は岸辺カーブのはるかルート(梅田貨物線西九条方面)を通ります。

米原駅高架ホーム21.22番線の引き上げ線も利用可能。

11.13.21.22番線の4本で26両貨物が止まります。

 

最小半径R315 KATOパワーパックSX

海外型優先設計となっています。

DCCコントローラーに付け替えてもポイントは稼働します

バナー
ジオラマの説明

E番線(国鉄奈良駅1.2.3番線、予讃線・石勝線)

サブレイアウトの外周線です。半周複線、半周単線の非電化路線イメージになっています。

国鉄奈良駅の手前5線を使用し、3線が周回します。

最小半径R382 KATOパワーパックSX使用

DCCコントローラーを差し替えても利用可能です。

 

 

F番線(国鉄奈良駅4.5.6番線、扇形車庫奈良機関区、智頭急行線・高山線)

サブレイアウトの内周線です。単線の非電化路線イメージになっています。

国鉄奈良駅の奥4線を使用し、扇形車庫は23線。

F番線本線と機関区線は独立電源ですが、直通可能です。

最小半径R315 KATOパワーパックSX使用

DCCコントローラーを差し替えても利用可能です。

 

建築限界上限のない線路が1線あるので、上方向での大きい車両も可能。

バナー
車庫のジオラマ

①客車区・機関区(1回1人500円)

品川客車区・東京機関区をイメージしています。

客車区は15両編成が7本収納可能、本線が別途あるので8線利用可能ですべて同時通電できます。

 

機関区は機関庫2線、留置線2線の4線あり、すべて同時通電できます。

 

②奈良電車区(無料)

5両編成程度が7本並べられる車庫モジュールです。

運転会の皆様の車両の並び写真や購入したばかりの車両の撮影に活用してください。

 

③試運転線(15分200円)

岸辺カーブの最外周線路は独立した試運転線路です。

予約不要で試しに運転したい場合はご利用ください。

バナー